2013年09月15日
ギャッベを鳥取に普及しよう委員会(自称)
のマネージャーです。
ギャッベ展まで、
あと5日と近付いてまいりました!!
当店の扱うギャッベは、
全てゾランヴァリ社製。
その、
「ゾランヴァリ」
について
少しお話ししていきたいと
思います。
もともと遊牧民の
生活道具であった
「ギャッベ」
を初めて
世界に紹介したのが
ゴラムレザ・ゾランヴァリ氏。
こちらが、ゾランヴァリ社創業者のゴラムレザ・ゾランヴァリ氏
と、うちの弟。
そして、
「化学染料」
に頼っていた
遊牧民の染色方を
伝統的な
「草木染め」
へと復活させ
安定した材料の供給を
はかりました。
ゾランヴァリ社の
染色工場の様子。
この窯の中に
手紡ぎの羊毛
をいれ、
染色していきます。
この窯の中で
48時間くらいかけて
じっくりと染色していきます。
染料は100%草木染め。
作り出す色糸によって
染色時間や
染料の配合を分けています。
色によっては、2度染めして
作る色糸もあります。
それでは、次回は
染料について
お話ししたいと思います。