2019.01.26
新作テーブル入荷のお知らせ & 当店イチオシ学習デスク!
皆様こんにちは!スタッフの宮内です。
今年の冬は暖かい日も多かったので油断していましたが
今日は久しぶりの雪。ここから大雪にならないよう願うばかりです![]()
さて、本日は入ってきたばかりの新作テーブルを2つご紹介します。
1つ目はこちら!

こちらはクルミ材で作られたブックマッチテーブルです。
クルミ材は衝撃などに強く、狂いや割れが少ないことから
家具や工芸品、変わったところでは銃床にも使われています。
少し明るめのナチュラルな色合いをしているので
他の家具とも合わせやすく、お部屋を選ばず置いておきやすいテーブルです。
そして2つ目がこちら!
水目桜を使ったブックマッチテーブルです。
実は水目桜というのは桜の種類ではなく「ミズメ」という木なのですが、
外観や葉の形が桜に似ていることから「水目桜」と呼ばれています。
家具の材料で「桜」といえばこの「水目桜」か「カバ桜」がよく使われているのですが、
年々その数も減ってきています。
このテーブルに使われている水目桜は、長く木材を見てきた当店部長も
かなり久しぶりに見た美しい水目桜だと太鼓判を押しています![]()
是非実物を見て頂きたいつやつやとした綺麗なテーブルです。
今回ご紹介したクルミ・水目桜はともに現在貴重な木材です。
気になった方はこの機会にお気軽にご連絡ください!
—————————————————————————————————–
現在開催中の学習デスクフェアはおかげさまで大好評です!
ここでは、その中でもイチオシの学習デスクをご紹介します。
まず1つ目は、
当店人気No.1!ウォールナット材で作られた組み合わせのできる学習デスク「KUKKA」。
この学習デスクの一番の特長は、
お客様それぞれの使い方に合わせた組み合わせができるところです。
デスクだけで使った場合は超軽量に、たっぷり収納したい場合は
シェルフとワゴンを組み合わせるなど組み合わせ方は様々!
また、長く使って頂けるように引出しの底板を厚めにしていたり、
人体に有害な物質を含まない自然系オイルを使用していたりと
細かい工夫もたくさんされているデスクです![]()
そして2つ目は、
楠(クスノキ)材を使って作られたこちらの学習デスク「シフォン」。
材質は天然木なので、とても丈夫でお子様にも安心して使って頂けます。
また、天然木の香りの中にはリラックス効果のある成分が含まれているので
勉強に集中しやすく学習デスクにピッタリです。
もちろん、永く使って頂けるように天板の継ぎ目や
引出しの組み方などは丈夫な組み上げ方で作られています。
これは蟻組みという技法で、板同士が反りを止めあって長い間丈夫に使うことができます。
そして最後は、
「柿しぶの郷」というシリーズの学習デスク。
こちらは当社提携工場で作っているものなので、
細かいサイズの変更などができるという特徴があります。
ブックシェルフはデスクとサイズが合わせてある為、
組み合わせる事でデスクの天板をより広く使うことができます。
また、ワゴンの天板も昇降式なので、
同じくデスクの天板と合わせることも出来ますし、
デスクの下に収納したコンパクトな使用も可能です。
インテリアプラザ加納では、これからもお手入れ・修理などができて
永く使える家具をお客様に発信していきたいと考えています。
今回ご紹介したテーブルや学習デスクの他にも
当店には永く付き合える家具を多数取り揃えておりますので、
是非探しにいらしてみてください!






