2025.08.05
今年も行ってきました 2日目、3日目✨
あ、どうも。部長です。(´・ω・`)
先日の飛騨の家具フェスティバルの続き‼️
今回で最後になります😃
柏木工様にお伺いして続いて向かったのは


飛騨産業様✨
実は日本で初めて椅子の量産に成功した、日本の椅子作りの始祖と呼べるメーカー様です😊
レベルの高い家具達を日々製作している日本でも有数の家具メーカー様✨
今回は当店展示している低座というお椅子を追加で注文✨🪑✨
高め、低めと選べるお椅子で、ちょっと座るのに当店でも人気の高いチェア✨
「ちょっとした椅子が欲しい。」そんな人に打ってつけのお椅子です😊
これで2日目は終了🚗💨
本当はここで帰る予定でしたが、どうしても一件、お話がしたい工房さんがあり、3日目でないとお話ができなかったので、飛騨にてもう一泊🏨
そして3日目の朝にお伺いした工房さん



地元、飛騨の山々から伐採し、出してきた木材を使い、家具を制作されている工房さんです😃
私も以前、家具製作をしていた一人ですが、
「材料」は形のいい丸太🪵、材質などを選別し、そこから家具に仕立てていました。
それが普通と思い、家具を制作していましたが、
こちらの工房さんは、限りある資源を使い、形状の変わった材や普通なら家具材には使わない材料なども、なるべく無駄にはせず、家具や小物などに変え、そしてただ伐採して使うだけではなく、山の資源も次の世代に残して行こうという考えの元、家具製作をされています。
先ずはお話から。という工房さんのお話をお伺いし、私も同じ考えであり、そして次の世代に。その思いがあり、この度、お取引させて頂くことになりました😃
今回は上溝桜(ウワミズサクラ)材で製作したテーブルをお願いしました✨
色合いがなんとも言えない、朱色の様な色彩であり、艶っぽい輝きのある材です✨
脚もすごく可愛いデザインをお願いして、近日中に?当店にお目見え予定です😄
正直、脚のデザイン、私は一目惚れしてしまった一人です😍
滅茶苦茶可愛いです❤️
そして工房さんを後にして、鳥取に帰ってきました🚗💨💨💨💨
毎年飛騨の家具フェスティバルに伺っていますが、
毎回、様々な刺激を頂ける展示会です😊
様々な家具達を見る事もそうですが、
その時にお話をさせて頂く「人」とのお話は本当に参考になり、刺激になります😄
来年の飛騨の家具フェスティバル、今から楽しみにしています✨