2025.01.12
使い慣れた家具を直す。という事。30 〜before→after〜
あ、どうも。部長です。(´・ω・`)
家具修理をご紹介するブログももう30回になりました😃
ここ数年は修理依頼が増えており、今年始まってもう数組のお客様から修理依頼が入ってきております😊
捨てるのが勿体無い。まだ使える。まだ使いたい。ずっと使いたい。そして思い出の家具だから。
お客様の思いを叶えるため、家具の修理、これからも頑張って行きます👊
そして今回の修理させて頂いた家具は
飛騨産業様のお椅子😄
30年以上経過したとは思えないぐらいに綺麗にお使いされていましたが、背もたれ部の繋ぎ部分が破損し、折れてしまっていました😵
もう一脚も少しぐらつきがあり、何処かで修理してもらえるところはないだろうか?とお探しをされていた所、当店のこのブログを見られ、お話を頂きました😭(有難う御座います‼️)
ぐらつきは一度バラバラにしてから組み直し。折れてしまった背もたれのパーツは、新たにお作りして修理する流れとなり、綺麗になったお椅子が
綺麗になって帰ってきました✨✨
一度バラバラにして組み直しをしているので、ぐらつきも無くなり、背もたれ破損部も元と同じパーツを製作し、取り付けているので違和感なく修理できました(背もたれ破損部の直った写真を撮ってない痛恨のミス😭😭😭)
お客様にお返しさせて頂くと、本当に喜んで頂き、
「最後までこの椅子を使って行きます」と、おっしゃって頂きました😊
壊れたから捨てる。
古くなったから捨てる。
どうしても修理出来ない物は仕方ないとは思います。
でも家具は「修理」が出来るものがあります。
直してまだまだ使うことができるものもあります。
もし、家具の修理などでお悩みの事がありましたら、見積もりさせて頂きますので、いつでもお気軽にご連絡ください✨
そして、H様、この度は当店をご利用頂き誠に有難う御座います😊
これからも末長く、お使いになってください😆👍✨